2023年05月20日

【開催報告】第1回つばめベトナムフェス

燕市には200人を超えるベトナム出身の方が住んでいます。
近くに住んでいるのに、どんな方々なのか全くわからない、
もっとベトナムのことを知りたいと思い、
ベトナムの方とお友達になるためのイベントが
5月5日(金)、宮町シェアオフィス前駐車場で開催されました。
主催は、つばめベトナムフェス実行委員会のみなさん。

つばめベトナムフェス (2).jpg
つばめベトナムフェス (8).jpg

当日の様子をご紹介します。
@バインミー・ベトナムコーヒー・ベトナム風プリンの販売

つばめベトナムフェス (7).jpg
つばめベトナムフェス (9).jpg

Aベトナムの伝統的なスポーツ「ダーカウ」体験会

つばめベトナムフェス (5).jpg
つばめベトナムフェス (6).jpg

少しでもベトナムを感じられることができたでしょうか。
今後もこのような交流会が続くことを期待しています。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

全国に先駆け 消防職員の体力維持を実践

公務員の定年は段階的に引き上げられ、
令和14年度には65歳定年制に移行します。
定年引上げに伴い、燕・弥彦総合事務組合消防本部では、
移行時点において50歳以上の消防職員が半数以上を占める見込みです。
そこで当組合では、50歳以上の職員を対象に
「消防職員健康保持増進プログラム」を全国に先駆けて導入します。

消防トレーニング (1).jpg

県内でも初となる本取り組みは、
市スポーツ協会・ミズノグループの協力により、
個々に適した体力維持メニューを策定し、
専門スタッフとともに健康維持と体力強化を図ることで、
長く活躍できる身体作りに取り組みます。

消防トレーニング (3).jpg

【「消防職員健康保持増進プログラム」の概要】
1.開始時期:5 月 1 日(月)〜
2.対象職員:50 歳以上の消防職員 46 名
3.実践場所:ビジョンよしだ(燕市吉田本所 153-1)

消防トレーニング (4).jpg

4.内 容:
(1)体力テストの実施
・プログラム開始時点の握力、上体起こしなど 7 種目の成績を点数化します。
(2)体組成分析測定とヒアリング
(3)トレーニングメニューの提供
・個人に合った体力維持メニューを策定してもらい、専門スタッフから運動指導や健康指導を受けます。
(4)トレーニングの実践と目標
・トレーニングメニューに基づき、ビジョンよしだでトレーニングを実践します。
・最低週 1 回、2 時間以上実践することを目標とします。
(5)体力テストの再実施と成果評価
・令和 5 年度末に再度、体力テストを実施し、その結果に基づきトレーニングメニューの改善を図ります。

消防トレーニング (5).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月18日

G7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議各国大臣等に燕市製品が贈呈されました

令和5年5月11日(木)〜13日(土)に新潟市で
「G7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議」が開催されました。
その際、主要7か国の大臣等への記念品として燕市の製品が贈呈されました。
うれしいですね。金属加工の高度な技術が認められた結果だと思います。
ついては、この記念品の展示を
市役所エントランスホールと燕市産業史料館で行います。
ちなみに、燕三条地場産業振興センター物産館でも
製品の展示と販売を実施していますので、
ぜひ足を運んでいただけたら幸いです。

【G7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議 大臣等への記念品について】
1.財務大臣・日本銀行総裁から
各国大臣・中央銀行総裁等へ
・YUEN(由縁)6本セット(山崎金属工業梶j
02.jpg
各国代表団へ
・ぐい呑み(24金仕上げ)2個セット(燕市磨き屋一番館)
04.jpg

2.県知事から
各国大臣・中央銀行総裁等へ
・まどろむ酒器(桜、花火)2個セット(叶V越ワークス)
03.jpg
・チタンストラー(Straler)6本セット(潟zリエ)
01.jpg
・アルミアイスクリームスプーン2本セット(潟gーダイ)
05.jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする