2022年04月15日

【燕市産業史料館】「燕の100年展」を開催中

しばらくの間、本ブログをお休みさせていただきましたが
本日より再開いたします。引き続きのご愛顧をお願いいたします。

燕市産業史料館では、「燕の100年展」を4月8日から開催しています。
今から100年前、越後平野を広大な美田に生まれ変わらせた大河津分水。
「東洋一の大工事」と言われた採掘工事は、
当時不況で苦しんだ燕の金属加工職人の一時的な働き先としての側面もあり、
地場産業の形成にも大きく影響を与えました。
この大河津分水路は、今、目にしている何気ないまちの景色や田園風景にも大きく作用し、
100年という恵ある時間が今の「燕」の姿を形作ったと言っても過言ではありません。

top_kikakuten_r4_01.jpg

本企画展では、大河津分水通水100周年を記念し、
旧燕地区をはじめ旧吉田地区、旧分水地区の
100年前のまちの様子を知ることのできる貴重な資料を紹介します。

捧吉右エ門商店カタログ.jpg

会期は5月15日まで。多数の皆様のご来場をお待ちしています。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする