2023年09月18日

【令和5年度長善館学習塾】第11回活動記録

9月5日に第11回目の活動を行いました。
この日の内容は、水耕栽培の体験、起業家とのコラボ活動の準備です。

<@水耕栽培の体験(かいわれスプラウト)>

1人1人家から持ってきた容器にスポンジを入れ
水分を含ませ種をまく作業を行いました。

IMG_4287.jpg

IMG_4283.jpg

これを自宅に持ち帰り、栽培に挑戦することになりました。

IMG_4284.jpg


<A起業家とのコラボ活動の準備>

グループごとに次回のコラボ活動に向け
調べ学習やシナリオ作りを実施しました。

IMG_4289.jpg

各チームのテーマは次の通りです。
A「MOTTAINAIをなくそう」グループ
:捨てられる野菜を肥料にできないか?
→コンポストについて調べるました。

B「広めよう なごみのすごさ 燕市へ」グループ
:なごみのPRCMを作るため、シナリオ作り。
→本間さんにインタビューお願いの手紙を書きました。

C「売上ぐんぐん大作戦」グループ
:販売できない野菜(にんにく)をパウダーにするには?
→方法、時間、値段、等を調べました。 


 
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月17日

第18回 越後くがみ山 酒呑童子行列を開催【9月24日】

第18回 越後くがみ山 酒呑童子行列を9月24日に開催します。
燕市に誕生伝説の残る、日本三大妖怪の1人「酒呑童子」をはじめ、
世にも不思議な鬼たちが集います。
酒呑童子率いる最強鬼軍団が
道の駅SORAIRO国上や酒呑童子神社周辺を練り歩く姿を
どうぞご観覧ください。

第18回越後くがみ山酒呑童子行列ポスター画像.jpg

<タイムスケジュール>
10:00 オープニングセレモニー
10:15 分水太鼓による鬼の演目
11:00 キッズダンスイベント(分水児童館 童楽夢)
12:00 華やぎ・ちんどん隊 登場
12:30 酒呑童子変化
13:00 ご住職による心願成就ご祈祷

また、漫画家永井豪氏書き下ろしイラストグッズを
道の駅 SORAIRO 国上の店頭で販売します。
■鬼Tシャツ/大人サイズ(カラー:白/スモークブラック)¥3,200
■鬼五角形絵馬¥700 ■鬼トートバッグ¥1,400 ■鬼ステッカー¥300
Tシャツスモークブラック.jpg
Tシャツトートバッグ.jpg
売れ切れ御免、お早めにご購入ください。

▼燕市観光協会のホームページはこちら
https://tsubame-kankou.jp/eventinfo/

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

スワローズライスファーム番外編(梨狩り)

9月9日開催のスワローズ・ライスファーム稲刈りに参加した
市外在住のスワローズファンの方々が、
より深く燕市と関わることができるよう、
翌日9月10日に「梨収穫体験」を開催しました。

市内の果樹農家である小杉農園会場に、
スワローズファンを含め、市外・県外から22名が参加しました。

01_梨収穫.jpg

まずは梨の収穫体験。
この日は「豊水」と「二十世紀」の二種類の梨を収穫。

02_梨収穫.jpg

皆さん、なるべく大きい梨を収穫できるよう、
じっくり吟味していました。

03_梨収穫.jpg

収穫した梨は、販売用に箱詰めする前に重さを測って仕分けます。

04_重さ測り体験.jpg

「梨の木探しゲーム」では、マップを片手に、
園内に10種類もある梨の木を探します。
広い園内を隅々まで歩き、真剣な表情で探していました。

05_梨の木探しゲーム.jpg

燕産の旬の野菜やお米を使って、昼食を作ります。
食材を切ったり、おにぎりを握ったり…

06_料理体験.jpg

自分たちで作った料理は最高で、おかわり続出!

07_お昼ごはん.jpg
08_お昼ごはん.jpg

食後、希望する方は、
梨をスライスして作るドライフルーツ作りも体験しました。

09_ドライフルーツ作り体験.jpg

皆さん、燕市の農業の魅力を存分に味わえた1日となりました。
今日16日は燕市DAY。神宮球場で皆さんと再会できるといいなぁ。

10_集合写真.jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする