2023年09月21日

【開催報告】燕市下水道フェア2023

9月9日、燕市下水道フェア2023を
燕市下水終末処理場で開催しました。
昨年の150名を超える232名の方からご来場いただきました。

処理場探検ツアー (3).jpg

@処理場探検ツアー
探検ツアーには101人の方が参加されました。

処理場探検ツアー (1).jpg
処理場探検ツアー (4).jpg

Aマンホール缶バッジの製作体験

マンホール缶バッジ作り (1).jpg
マンホール缶バッジ作り (2).jpg

Bはたらく車の乗車体験

はたらくくるま乗車体験 (2).jpg
はたらくくるま乗車体験 (1).jpg

C下水道管の点検車・清掃車の実演

下水道管点検車・清掃車の実演 (1).jpg
下水道管点検車・清掃車の実演 (2).jpg

Dデザインマンホールふたの展示

展示 (1).jpg

Eスーパーボールすくい(小学生以下が対象)

スーパーボールすくい (3).jpg
スーパーボールすくい (4).jpg

F災害用マンホールトイレの展示
展示 (2).jpg
展示 (4).jpg

Gトイレットペーパーのほぐれやすさの実験

トイレットペーパー・お掃除シートほぐれやすさの実験 (1).jpg
トイレットペーパー・お掃除シートほぐれやすさの実験 (2).jpg

H肥料・花の苗プレゼント

肥料・花苗プレゼント (2).jpg
肥料・花苗プレゼント (1).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

健康づくりマイストーリー運動10周年記念特別企画を開催

自分らしい健康づくりを推奨する「健康づくりマイストーリー運動」が
今年で10 年目を迎えます。これを記念した特別企画を 開催します。
概要は以下のとおり。多数のみなさんの参加をお待ちしています。


ロゴ白.jpg


【 10 年目特別企画の各イベント概要】
1.市民ペア・グループ歩数大合戦「燕 JOY ウォーキン GOO!」:
・実施期間:9 月 25 日(月)〜10 月 1 日(日)
・対 象:市民、在勤、在学者 2 人以上のチーム
・参加特典:@上位チーム表彰 A県アプリポイント 100 ポイント付与

2.つばめ元気かがやきポイント事業「1 か月短期集中キャンペーン」:
・取組期間:10 月 1 日(日)〜10 月 31 日(火)
・取組方法:つばめ元気かがやきポイント手帳 10 月分に取組み、専用用紙で報告

3.健康づくりマイストーリー講座:8 月 31 日より申込受付開始
・日 時:10 月 9 日(月・祝)午前 9 時 30 分〜
・会 場:吉田産業会館(燕市吉田東栄町 14-12)
・テー マ:今こそ大切な健康づくり「地域医療で学んだ人生 100 年時代の健幸学」
・講師:中村伸一さん(医師:NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」出演)

R5maisutotirashi.png

4.スタンプラリー「貯めた先に 健康とお得あり!」:
・実施期間:9 月 15 日(金)〜11 月 30 日(木)
・参加方法:
  @対象イベントでカードを受取り参加
  A対象の事業に参加し 3 つ以上スタンプを集めたら応募可
・参加特典:
  @つばめ元気かがやきポイント事業公開抽選 1 回分を付与
  A抽選で 30 名にビジョンよしだ 1 回利用券を進呈
・応募締切:12 月 15 日(金)
・応募方法:スタンプラリーカードを持参か郵送、または応募フォームに入力

シール白.jpg


▼詳細は市公式ホームページをご覧ください
https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kenko_fukushi/1/3/100/15028.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月19日

【広報つばめ子ども記者12期生】第6回編集会議

9月6日に第6回編集会議を行いました。

写真1.jpg

この日の目標は
@テキストや写真・イラストのレイアウトを完成させる。
A装飾を進める。です。

前回に引き続きパソコンを使って紙面の飾りつけなどを行いました。
職員やインターン生のサポートを受けながらの編集作業となります。

写真2.jpg

背景のデザインを決めたり、テキストや写真、イラストの配置などを決定。
イラストはみんなの手書きのもの。とても上手に描けています。

写真3.jpg

レイアウト次第で、紙面の読みやすさや見やすさが大きく変わります。
試行錯誤を繰り返し、意見を出し合って決めていきました。

写真4.jpg

パソコンの操作に慣れたようで、スムーズに紙面を作り上げていきます。
そして、完成に向けて真剣に取り組んでいます。

写真5.jpg

残すは、編集会議1回と校正会議1回です。
次回はフォントや色彩、などのデザインを考えて、
紙面を完成させます。
完成まであと少し!、最後まで頑張りましょう!
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする