2023年08月31日

【令和5年度長善館学習塾活動記録E】サバイバルキャンプ

長善館学習塾の塾生たちは、8月1日から3日まで、
南魚沼市で2泊3日のサバイバルキャンプに挑戦しました。
キャンプでご指導してくださったのは、
世界的に有名な女性冒険家の高野孝子先生をはじめとする
NPO法人ECOPLUSの皆様、南魚沼市清水地区の皆様です。

1日目
【生活の場作り】

キャンプ地に着いてまず行うのは、生活の場作りです。
テント設営では、大人の手は借りず、自分たちで協力してテントを張りました。

chozencamp1.jpeg

【夕食作り】

ナタを使った薪割りや味付け、鍋での炊飯など、
塾生たちにとって初めてのことだらけでしたが、
班ごとに協力して具だくさんスープとご飯が完成しました。

chozencamp5.jpeg

2日目
【沢歩き】

2日目のメインの活動は、沢歩きです。
「上流まで沢歩き」グループと、
「深いところで水遊び」グループに分かれ、活動しました。

chozencamp7.jpeg
chozencamp8.jpg

【チョイス活動】

2日目の午後は、自分のやりたい活動を選んで自由に活動しました。

chozencamp9.jpeg

【ディナーパーティー】

2日目の夕食は、食材もメニューも全て自分たちで決めて作るディナーパーティーです。
食材の争奪戦から始まり、得た食材で何が作れるか考えました。

chozencamp12.jpg

3日目
【撤収・清掃】

最終日の朝は、キャンプ地の撤収と、清掃です。
自分たちが使ったキャンプ地を、次に使う人が気持ち良く使えるように、
また、動物などがきてしまわないように、綺麗に清掃をしました。

chozencamp13.jpeg

3日間のサバイバルキャンプを通して、塾生たちは多くのことを学びました。
これからも長善館学習塾の活動は続きます。
このサバイバルキャンプで学んだことを、これからの活動に活かしてほしいと思います。
今回のサバイバルキャンプでお世話になった皆様、ありがとうございました。

▼サバイバルキャンプの詳細は燕市ホームページに掲載してあります。
https://www.city.tsubame.niigata.jp/event/11330.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

第11回ヤクルトスワローズカップ少年野球大会(二日目)

8月12日、決勝戦。
相手は、沖縄県浦添市チーム。

2_試合前A.jpg

燕市チームが序盤を優位に進める展開に

3_試合@.jpg
5_試合B.jpg

しかし、この日は前日の試合とは反対に逆転されてしまいます。
残念ながら、結果は準優勝。でも選手たちはよく頑張りました。

4_試合A.jpg
6_スコア.jpg

閉会式。
燕市チームには賞状と準優勝メダルが授与されました。

7_表彰式.jpg

記念写真

8_集合写真.jpg
9_集合写真A.jpg

試合の後は、4市の交流タイム。
バーべーキューを楽しみました。
宮崎牛は美味しかったかな。

10_BBQ.jpg
11_BBQA.jpg

帰路。新潟空港ではANA新潟支店長様が
粋なお出迎えをしてくださいました。
ありがとうございました。

12_新潟空港.jpg

市役所で解散式。
お疲れさまでした。来年は浦添市でリベンジだ!

13_解散式.jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

第11回ヤクルトスワローズカップ少年野球大会(一日目)

8月11日、12日に宮崎県西都市で
第11回ヤクルトスワローズカップ少年野球大会が開催されました。

開会式

2_開会式.jpg

燕市の初戦の相手は強豪松山市チーム。
よろしくお願いします。

3_試合前.jpg

試合は松山市のペース。

4_試合@.jpg
5_試合A.jpg

しかし、燕市代表の吉田北小スピリッツが粘りを見せます。

6_試合B.jpg

すると・・・奇跡の大逆転。

7_スコア.jpg

試合後は、4市の交流会。

8_レセプション乾杯.jpg

今年は8月の開催。シーズン中とあって現役選手は不参加。
そのかわり、つば九郎とつばみちゃんが交流会に参加し
こどもたちと楽しいふれあいタイムを設けてくれました。

11_Q&AA.jpg
13_サイン会A.jpg

明日の決勝戦、優勝目指して頑張るぞ。

9_チーム紹介.jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする