2023年04月27日

第八十八回大河津分水殉職者慰霊式

4月22日、第八十八回大河津分水殉職者慰霊式が
多数の関係者が参加される中、厳粛に挙行されました。

01.jpg

昨年、大河津分水は通水から百周年を迎えました。
この分水路は、越後平野を水害から守ってきた貴重な資産です。
しかし、その過程では多くの尊い命が失われました。
あらためて、先人が取り組まれた偉業に対し、
心より感謝を申し上げるとともに、
工事の礎となられた御霊に謹んで追悼の誠を捧げます。

02.jpg

私たちは、次世代へこの功績を引き継ぐ責任があります。
昨年は通水百周年記念イベントが盛大に行われ、
国土交通省が主体となった分水サミットや
未来につなげる記念シンポジウムなど、
多彩な事業が実施されました。
燕市においても、サンクスフェスタや
大河津分水の歴史を題材とした声優朗読劇の開催、
私塾「長善館」を創設した「鈴木文台」を主人公にした
偉人マンガを制作するなど、
大河津分水の歴史や洪水について学ぶとともに、
未来に向けて新たな展望を聞く機会といたしました。

「語り継ぐこと」。今後もこれを地元燕市の使命として
積極的に取り組んでまいります。
更に未来に向けて桜並木の復活にも取り組んでまいります。

05.jpg

現在、「令和の大改修」と呼ばれる
大河津分水路改修事業が進められています。
この事業により、信濃川流域の治水能力が高まり、
安全性や利便性が向上すると期待されます。
一日も早い完成を願うとともに、工事の安全を祈念しております。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする