2023年01月31日

令和5年交通指導隊出陣式

1月21日、燕市交通安全協会交通指導隊の
令和5年出陣式が行われました。

燕市交通安全協会交通指導隊出陣式 (12).jpg

交通指導隊に皆様は、日頃より
通学路などでの街頭指導をはじめ、
市内保育園等や小中学校での交通安全教室、
祭りイベントでの交通整理などにご尽力いただいています。

燕市交通安全協会交通指導隊出陣式 (5).jpg

その真摯な活動の結果、
燕市における交通事故発生件数は減少傾向にあります。
一方、高齢者が関与する事故は依然多く、
昨年は残念ながら死亡事故も発生しております。
そのため今年も交通安全協会、燕警察署、燕市が
三位一体となって交通事故防止に取り組んでいかねばなりません。

燕市交通安全協会交通指導隊出陣式 (2).jpg

出陣式では、服装点検、会長・来賓あいさつの後、
本多正幸指導隊長が決意表明。
「交通指導隊員一同、さらに一層気を引き締め、
燕市の安全で安心な交通環境を確立するため、精一杯活動することを
ここに決意します」と宣言されました。

燕市交通安全協会交通指導隊出陣式 (14).jpg

交通指導隊のみなさん、本年もどうぞよろしくお願いします。

燕市交通安全協会交通指導隊出陣式 (18).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

今後の自治会運営の在り方を模索

1月18日、燕市自治会協議会による講演会が行われました。

燕市自治会協議会講演会・新年会 (1).jpg

合同会社フォーティR&C代表の水津陽子氏を講師に迎え
「自治会の負担軽減とIT化」をテーマに講演いただきました。

燕市自治会協議会講演会・新年会 (5).jpg

加入率の低下、役員の担い手不足など
自治会の運営は多数の課題に直面しています。
住民にとってメリットを感じる自治会とは、
どうやったら役員の負担を軽減することができるか、など
悩みは尽きません。

そこで今回、国や自治体の審議会委員を務め著書も多数ある水津氏から
それらの課題解決の方法について全国の事例をご紹介いただきながら
アドバイスをいただきました。

燕市自治会協議会講演会・新年会 (6).jpg

とても分かりやすく、参考になるお話を
沢山お聞きすることができました。
講演を1回聞けばそれで終わりという簡単な課題ではありません。
今回が新しい自治会運営への第一歩。
自治会長のみなさんと一緒に模索していきたいと思っています。

燕市自治会協議会講演会・新年会 (2).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月29日

国上塞の神

1月15日の午後からは国上塞の神が行われました。
道の駅国上の指定管理者が代わって初めての塞の神です。
新しい企画も加わり、賑やかに実施されました。

<点火前の様子>
しめ飾りや書初めなどが続々と持ち込まれました。
国上塞の神 (1).jpg

<イベント@寒ブリの解体ショー>
多数のみなさんで賑わいました。
ステージイベント(大盛況の寒ブリの解体ショー2).jpg
イベントの賑わい(解体ショー後の寒ブリ即売会の列).jpg

<イベントA太鼓の演奏>
国上塞の神 (2).jpg

<奉納ろうそくに火が灯りました>
国上塞の神 (4).jpg

<主催者と来賓あいさつ>
指定管理者あいさつ.jpg
来賓あいさつ.jpg

<国上寺住職による御祈祷>
国上塞の神 (3).jpg
国上塞の神 (5).jpg

<いよいよ点火です>
国上塞の神 (6).jpg
国上塞の神 (7).jpg

<頃合いを見て福するめを焼くみなさん>
国上塞の神 (8).jpg
国上塞の神 (10).jpg

今年一年の五穀豊穣、無病息災をお祈りいたします。
燃え上がる塞ノ神2.jpg

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする