2022年12月22日

渡辺真知子コンサート2022 〜青空に誓って〜

12月4日、燕市文化会館で
渡辺真知子コンサート2022 〜青空に誓って〜を開催しました。
渡辺さんのデビュー45周年記念コンサート、
素晴らしい歌声で約400人の方を魅了してくださいました。

02.jpg

「迷い道」「かもめが翔んだ日」「花束をありがとう」など、
生バンドの演奏で往年のヒット曲からバラードまで、
力強くときにしっとりと歌い上げました。

03.jpg

私は昨日ご紹介した大河津分水100周年の
記念シンポジウムに出席していたため
残念ながら
渡辺さんのコンサートを聴くことができませんでした。

04.jpg

後で職員に様子を聞いたところ
多くのお客様がステキな笑顔でお帰りになっていったそうです。
アンケートの結果を見ても満足度は高く
「また呼んで欲しい」などの声が多くありました。
渡辺真知子さん、素晴らしいコンサートをありがとうございました。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月21日

大河津分水100周年、未来に繋げる記念シンポジウム

ご存知の通り今年8月、大河津分水は通水100周年、
関屋分水は通水50周年を迎えました。

100周年記念シンポジウム (3).jpg

12月4日、新潟市の新潟日報メディアシップで、
新潟の発展を支えてきた2つの分水の周年を祝う事業を振り返るとともに、
流域市町村の首長とこれからの川との向き合い方を考え、
未来につないでいくシンポジウムが開催されました。

100周年記念シンポジウム (7).jpg

実行委員長の中原新潟市長の開会あいさつ。

100周年記念シンポジウム (8).jpg

次に、信濃川河川事務所の今井所長より、
大河津分水通水100周年・関屋分水通水50周年事業の
実施報告が行われました。

100周年記念シンポジウム (9).jpg

その後、フリーアナウンサーの遠藤麻理さんを司会に
首長によるディスカッションが行われました。
第1部は「防災」、第2部は「親水」をテーマに
参加市町村の首長が各自治体の取り組み事例などを発表しました。

100周年記念シンポジウム (10).jpg

私からは、LINEを用いた「マイ・タイムライン」の作成や
「おいらん道中」「燕さくらマラソン大会」「桜並木復活プロジェクト」
などの事例を発表させていただきました。

100周年記念シンポジウム (13).jpg

閉会のあいさつは私が務めました。
このシンポジウムはこの1年間の周年事業の締めくくりの
事業ではありますが。近年の豪雨災害の多発を踏まえると
治水事業の推進、災害対応力の強化は一層重要です。
このシンポジウムが次へのスタートを切る契機にしたいと思います。
みなさん、一緒に取り組んでいきましょう。

100周年記念シンポジウム (18).jpg

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

スワローズ優勝感謝のつどい

11月28日、2022年のセリーグを制覇した
東京ヤクルトスワローズの優勝感謝のつどいが開かれ
出席してきました。
昨年は新型コロナの影響で中止。
2015年の優勝以来の開催となりました。

優勝感謝のつどい (10).jpg

しかし、今回は感染予防のため選手との接触はできず
少し寂しい状況でした。
仲良しの石川選手やつば九郎たちと
お話しできることを楽しみにしてきたのですが・・・
でも、やむをえませんね。

優勝感謝のつどい (3).jpg

それでも会場にいた古田さんとはお話しすることができました。
なんといっても古田さんの奥様中井美穂さんの
お母様は燕市出身ですからね。

優勝感謝のつどい (5).jpg

選手の皆様、1年間お疲れさまでした。
来年はセリーグ3連覇と日本一奪還を目指して頑張ってください。

優勝感謝のつどい (4).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする