2022年11月24日

第10回東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会@

11月12日、13日にスポーツランド燕野球場で開催された
第10回東京ヤクルトスワローズカップ少年野球交流大会の様子を
ご紹介いたします。

この大会は、ヤクルトスワローズと名前の縁で交流事業を進める燕市と、
スワローズのキャンプ地になっている愛媛県松山市、沖縄県浦添市、
宮崎県西都市の4都市の少年野球チームが対戦する大会。
毎年、会場を持ち回りで行っていますが、
新型コロナウイルス感染症の影響で2年続けて中止になり、
3年ぶりの開催となりました。

1日目 (8).jpg

この日ヤクルト球団からは、衣笠剛球団社長のほか、
山崎晃大朗選手、太田賢吾選手、つば九郎が
応援に駆けつけてくれました。

1日目 (6).jpg

燕市への到着時間が違うため、
全チームが揃って行う開会式の前に
1回戦第一試合、燕市対西都市の対戦を行いました。

始球式は私が投手、山崎選手が打者、太田選手が捕手を務めました。
この写真の後の投球の行方は・・・・

始球式.jpg
(もっと良い写真が県央ドットコムさんに掲載されています)

なんと不肖私、山崎選手にデッドボールを当ててしまいました。
山崎選手、ごめんなざい。
でも・・・私ごときの球速をよけることが
本当にできなかったのかなぁ? 真相は闇の中?

1回戦第一試合は、追いつ追われつの展開でしたが

1日目 (10).jpg
1日目 (11).jpg
1日目 (12).jpg

終盤に西都市の打線が炸裂し、10−3で西都市の勝利。
地元燕市は残念ながら3位決定戦に回ることになりました。

1日目 (15).jpg
1日目 (18).jpg

ここで全チーム揃っての開会式。

1日目 (22).jpg
1日目 (28).jpg

私のあいさつ。
みなさん、ようこそ燕市へ。
2年間中止となり出場できなかった先輩たちの思いも背負って
元気一杯のプレーをしてください。

1日目 (27).jpg

前回優勝の松山市がスワローズカップ(優勝杯)を返還

1日目 (30).jpg

山崎選手、太田選手によるバッティング披露

1日目 (32).jpg

1回戦第二試合は、松山市対浦添市。
ナイターの中で行われました。

松山対浦添(1日目) (1).jpg
松山対浦添(1日目) (2).jpg

過去5回優勝の松山市が貫禄を見せつけて11-0で圧勝。
翌日の決勝戦に駒を進めました。

松山対浦添(1日目) (3).jpg
1日目 (33).jpg

1回戦終了後は歓迎レセプション。
山崎選手、太田選手、つば九郎も参加、

レセプション (9).jpgレセプション (21).jpg

村上選手の56本塁打の全シーンの映像を見ながら
4市の子どもたちが交流し、笑顔があふれる中で親睦を深めました。

レセプション (7).jpg
レセプション (11).jpg

(つづく)
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする