2022年10月19日

田んぼアート稲刈り(吉田ふれあい広場編)

10月1日、吉田ふれあい広場脇の田んぼで実施してきた
田んぼアートの稲刈りを行いました。
今年のテーマは大河津分水通水100周年を記念し「大河の恵み」でした。

20220621dronetanbo.jpg
20220630tanbo.jpg

当日は雲一つない青空で、絶好の稲刈り日和。
216人が参加し、大河津分水に感謝しつつ、稲刈りをしました。

20221001tanboart15.jpg
20221001tanboart25.jpg
20221001tanboart22.jpg

平成19年度より実施してきた田んぼアートですが、
主催団体の事情により今年度をもって終了となります。
長年、たくさんの皆さんにご協力いただき大変ありがとうございました。

20221001tanboart32.jpg

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

燕三条トレードショウ2022

秋はイベントのシーズン。
今年は3年ぶりに復活したイベントが数多く開催されました。
しばらくその話題をご紹介していきます。
今日は、9月29日から30日に行われた燕三条トレードショウ2022です。

燕三条トレードショウ (9).jpg

古くから金属加工産業が栄えてきた燕市、三条市。
生産工場と商品をストックしお客様にお届けする商社が同じ地域に
数多く立地しているという特徴があります。

燕三条トレードショウ (16).jpg

その立地特性を生かした燕三条トレードショウ2022。
3年ぶりに一般客も入れての開催ということで
参加企業のみなさんの力の入れようがとても印象的でした。

燕三条トレードショウ (11).jpg
燕三条トレードショウ (14).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

県内初!家庭用ごみ指定袋のレジ袋化を開始

燕市では、県内初の取り組みとして、
本年6月に表明した「燕市ゼロカーボンシティ宣言」の一環として
「家庭用ごみ指定袋」を「レジ袋」としても活用できるよう、
1枚単位で販売する取り組みを10月から開始しました。

02_レジ袋(合体).jpg

協力店舗にてマイバックを忘れた場合など、
通常のレジ袋と同じようにごみ指定袋を1枚単位で購入し、
レジ袋として使用することができます。
利用後は、通常の指定ごみ袋
として利用することができるので、
プラスチックごみの削減に繋がります。

9月30日現在の協力店舗は以下のとおりですが、
随時募集していますので今後店舗数が増えることを期待しています。
02.家庭用ごみ指定袋のレジ袋化のぼり.jpg
:チャレンジャー燕三条店
:良食生活館分水パコ店
:イオン県央店
:ウオエイ小中川店
:ホームセンタームサシ三条店

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする