2022年10月25日

つばめ産業・農業まつり

10月8日、大河津分水さくら公園で
つばめ産業・農業まつりを開催しました。
大河津分水通水100周年の記念事業です。
約4,500人の方からご来場いただき盛大に開催することができました。

<開会式>
主催者、来賓あいさつの後、

開会式 (3).jpg

大河津分水通水100周年を記念して、
約100人の皆さんから参加いただき

開会式 (1).jpg
開会式 (4).jpg

100年後へのメッセージなどを書いた風船を飛ばす
バルーンリリースを実施しました。

開会式 (5).jpg
 
<田んぼアート稲刈り>
さくら公園脇ほ場で、もうひとつの田んぼアートの稲刈りをしました。
こちらの図柄は、大河津分水そのものでした。

20220630satuei.jpg

約80人の方々からご参加いただきました。
みなさん、お疲れ様でした。

稲刈り (2).jpg
稲刈り (4).jpg
稲刈り (5).jpg

<ドローン実演・展示>
先進技術を活用したドローンの自動走行を実演。

ドローン (2).jpg
ドローン (1).jpg

テント内にて先進技術の研究事例紹介やドローンの展示も行いました。
あの下町ロケットを思い出しますね。

ドローン (3).jpg

<即売ブース・ツバメルシェ>
多くのお客様で賑わいました。

会場 (2).jpg
会場 (1).jpg
会場 (4).jpg

抽選会も行いました。

抽選会 (2).jpg
抽選会 (3).jpg

当たったかな?

抽選会 (1).jpg

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月24日

第181回北信越市長会

10月6日7日に第181回北信越市長会が開催されました。
3年ぶりの対面方式での開催です。

03.jpg
04.jpg

会場は石川県七尾市和倉温泉加賀屋。
この3年間で約4割の市長さんが交代されたので
雰囲気も刷新された中での開催となりました。

01.jpg

<初日>
議長選出のあと180回総会の経過報告。

05.jpg

議案は3つの分科会に付託され、それぞれ審議。
私は第3分科会(建設・農林等)に出席しました。

06.jpg
08.jpg

分科会終了後、視察。
七尾市の文化芸能施設やスポーツ施設を見学いたしました。

09-01.jpg
09-03.jpg

09-05.jpg
09-06.jpg

09-08.jpg
09-10.jpg

意見交換会では活発な名刺交換が行われました。

20.jpg
10.jpg

<2日目>
内閣官房や総務省の幹部による所管施策説明のあと

01.jpg
03.jpg

議事を再開し、全国市長会に提出する議案を採択しました。

04.jpg

久しぶりに県外の市長さんたちと意見交換し、
多くの刺激を受けることができました。
よかったです。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月23日

【広報つばめ子ども記者11期生】第8回編集会議

広報つばめ「子ども記者」の活動も大詰め。
10月5日に第8回編集会議を行いました。

今回が最後の編集会議。この日のテーマは
@表紙を決める
A記事を校正
Bプレゼンテーションの練習 です。

<@表紙を決める>
以前にみんなから描いてもらったイラストを元に
表紙のデザインが決定しました。
一目で各チームの取材内容が分かる、
子ども記者11期生の広報にふさわしい表紙が
出来上がりました。
表紙のデザインは広報が完成するまでのお楽しみです。

<A記事の校正>
紙面の原稿の校正(確認)をしました。
文章、写真、イラストに間違いがないかすべてをチェックします。
誤字脱字のほか、写真の明るさや文章の再確認も行いました。

写真A.jpg

ポイントは、読者の立場に立って読むこと。
間違いはないか、読みやすい記事になっているか、
最終確認となるので集中して取り組みました。

写真@.jpg

<Bプレゼンテーションの練習>
紙面の校正の後は、プレゼンテーションの練習をしました。
10月26日の終了式で、自分たちが作った記事をチーム毎に発表します。
持ち時間は1チーム5分。
記事に込めた思いや取材で苦労したこと、レイアウトで工夫したことなど、
誰が何を発表するのかを決め、話す内容を考えました。

写真C.jpg

その後は、みんなの前で発表の練習です。
本番は取材先の人や保護者のみなさんも見に来ます。
立派な発表ができるように本番まで各自で反復練習です。

写真B.jpg

次回はついに終了式です。
子ども記者11期生の4カ月に渡る活動の集大成にぜひご期待下さい!
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする