2022年08月13日

燕市版エンディングノート「絆ノート」が完成

燕市では、もしもの時に備えて自分の情報や意思などをまとめておける
「大切な方への絆ノート(エンディングノート)」を制作しました。
このノートを書くことで、大切な人へ想いを残すとともに、
自分自身の人生を見つめ直す機会にしてもらいたいと考えました。
また、万が一の際にご家族が行わなければならない事務手続きの負担や
心理的負担の軽減につながればいいなとも思っています。

10_エンディングノート.jpg

市役所(長寿福祉課)や燕市社会福祉協議会法人本部と支所、
地域包括支援センターの窓口にて無料で配布しています。
また、介護等に関する出前講座やイベント等でも配布しますので、
ご活用いただければ幸いです。

▼また市ホームページからデータをダウンロードすることも可能です。
https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kenko_fukushi/3/1/zaitakuiryoukaigo/12579.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月12日

大河津分水に関する資料や記事などを募集しています【10月31日まで】

令和5年3月末に刊行予定の「郷土史燕」第16号は、
大河津分水通水100周年を記念して、「大河津分水」の特集号とします。

kyoudositsubame.jpg

刊行にあたり、通水前の工事から現在の大河津分水に至るまでの
様々な資料や記事、思い出などを10月31日まで募集します。

ohkouzubunsui.jpg

大河津分水の歴史を100年先まで語り継げる、
充実した特集号にしたいと思っています。
市内外を問わず多くの方々のご協力をお願いします。
▼詳しくは燕市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.tsubame.niigata.jp/ohkouzu100th/event/12790.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月11日

燕ジョイ活動部が「ショップバッグ」をプロデュース

大河津分水通水100周年を記念して、燕ジョイ活動部が
オリジナルショップバッグ「Re:バッグ」を制作しました。
8月1日から「道の駅燕三条地場産センター」と「道の駅国上」で
お買物された方に配布します。

06_ショップバッグ(加工).jpg

7月29日に両道の駅でショップバッグの贈呈式を行いました。

ショップバック贈呈式 (1).jpg
ショップバック贈呈式 (7).jpg

ショップバック贈呈式 (9).jpg
ショップバック贈呈式 (15).jpg

また、ショップバッグに描かれたイラストを大河津分水で探してもらい、
その写真をInstagramに投稿するフォトコンテストを開催します。

若者たちが一生懸命考えた取り組みです。
道の駅でのお買い物、フォトコンテストへの参加に
ご協力いただけると嬉しいです。

▼関連記事もご覧ください。
https://www.city.tsubame.niigata.jp/ohkouzu100th/event/12687.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする