2022年06月30日

第28回分水町出身者の集い

3年ぶりに第28回分水町出身者の集いが
東京上野の精養軒で開催されました。
第1部は通常総会。
令和3年度の事業報告、決算報告、役員改選などの
議案が上程され、すべて異議なく承認されました。

分水町出身者の集い (6).jpg

第2部は記念講演会。
今回の講師はアテネ、北京オリンピックの
200m背泳ぎで2大会連続銅メダルを獲得した選手です。
ご両親が新潟県糸魚川市の出身だそうです。

分水町出身者の集い (14).jpg

会場にメダルを持ち込み、ご披露されながら
「私の水泳人生」というテーマで講演されました。

分水町出身者の集い (3).jpg
分水町出身者の集い (18).jpg

私も昨年の東京オリパラの食堂で採用された燕市製カトラリーを
展示させていただいたので、中村さんと記念写真をお願いしました。

分水町出身者の集い (2).jpg
分水町出身者の集い (21).jpg

第3部は懇親会。感染症対策のため、
席を回ってお酌をすることはできませんでしたが、
3年ぶりに東京分水会のみなさんたちと
楽しい時間を過ごすことができました。

分水町出身者の集い (32).jpg

最後は、恒例の「分水しぐれ」と「ふるさと」の大合唱。
みなさん、来年もお会いしましょう!
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月29日

「道の駅国上」7月1日リニューアルオープン!

道の駅国上 (1).jpg

「道の駅国上」は、
「ファーマーズマーケット&アウトドア」をテーマに、
7月1日にリニューアルオープンします。
道の駅国上 (8).jpg
道の駅国上 (16).jpg

これを記念して7月1日から3日までの3日間、
オープニングセレモニーや縁日コーナー等、さまざまなイベントを開催します。
さらに、2日、3日に開催されるステージイベントでは、
燕市PR大使である本宮宏美さん(フルート奏者)と
上杉香緒里さん(演歌歌手)の出演を予定しています。

燕市の地域資源を最大限に生かした自然観光の交流拠点施設として、
更なる活性化が期待される「道の駅国上」。
多数のみなさんのご来場をお待ちしています。

道の駅国上 (2).jpg

【リニューアルの概要】
1.売店・食堂
:新鮮な野菜やアウトドア用品を中心に売り場スペース拡充
道の駅国上 (4).jpg
:食堂メニューの一新
道の駅国上 (10).jpg

2.公園
:デイキャンプエリアやバーベキュー広場の整備
道の駅国上 (17).jpg
:フードコンテナハウスの新設
道の駅国上 (12).jpg

3.てまりの湯
:食堂メニューの一新やドリンクバーの新設、
:食堂の改修(座敷からテーブル席へ)
:休憩エリアにキッズスペースやハンモックコーナーの新設

4.そ の 他
:本施設は今年度から「よね蔵グループ(代表:有限会社島)」が管理運営を行います。

05_道の駅リニューアル.jpg

【記念イベントの概要】
●7月1日(金)
:リニューアルオープンニングセレモニー
●2日(土)、3日(日):
<ステージイベント>・本宮宏美さんのフルート演奏(2日)
・上杉香緒里さんの演歌歌唱(3日)
・市民参加ステージ
・大道芸人パフォーマンス 他
<その他のイベント>
・謎解きイベント
・キッチンカー・飲食ブース、縁日コーナー
・ワークショップ 他

▼詳細は道の駅国上のホームページでご確認ください。
https://www.michinoeki-kugami.jp/


posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月28日

大河津分水通水80周年のタイムカプセルを開封

平成14年(2002年)に「大河津分水通水80周年」を記念し、
当時の小学生たちが20年後の自分や大切な人に向けて
書いたハガキをタイムカプセルに封入しました。
「大河津分水通水100周年」を迎えた本年、
そのタイムカプセルを開け、「夢と希望」が詰まったメッセージハガキを
本人に順次お届けします。
みなさん、20年前に描いたハガキを受け取って
どんな感想を持つでしょうか?
聞いてみたい気がしますね。

<タイムカプセル>
04_タイムカプセルの外観.jpg

【タイムカプセルの概要】
・平成14年(2002年)当時、旧分水町・旧中之島町・
旧寺泊町・旧与板町で構成する「信濃川及び大河津分水路
沿川整備推進協議会」が主体となって実施しました。
・大河津分水通水80周年を記念して、タイムカプセル
を作成し、当時の小学生から「20年後の自分や大切な人
への夢と希望のメッセージ」を募ったものです。
・タイムカプセルの形状は、信濃川補修工事竣工記念碑を
模してつくられました。
・当協議会は市町村合併により解散したため、この事業を
燕市と長岡市で引継ぎ実施するものです。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする