2022年04月15日

【燕市産業史料館】「燕の100年展」を開催中

しばらくの間、本ブログをお休みさせていただきましたが
本日より再開いたします。引き続きのご愛顧をお願いいたします。

燕市産業史料館では、「燕の100年展」を4月8日から開催しています。
今から100年前、越後平野を広大な美田に生まれ変わらせた大河津分水。
「東洋一の大工事」と言われた採掘工事は、
当時不況で苦しんだ燕の金属加工職人の一時的な働き先としての側面もあり、
地場産業の形成にも大きく影響を与えました。
この大河津分水路は、今、目にしている何気ないまちの景色や田園風景にも大きく作用し、
100年という恵ある時間が今の「燕」の姿を形作ったと言っても過言ではありません。

top_kikakuten_r4_01.jpg

本企画展では、大河津分水通水100周年を記念し、
旧燕地区をはじめ旧吉田地区、旧分水地区の
100年前のまちの様子を知ることのできる貴重な資料を紹介します。

捧吉右エ門商店カタログ.jpg

会期は5月15日まで。多数の皆様のご来場をお待ちしています。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月02日

春、別れと出会い

春は別れと出会いの季節。
燕市役所では3月31日に職員退任式を行いました。
長年にわたり市政発展にご尽力されてきたみなさま、
お疲れさまでした。心より感謝とお礼を申し上げます。
今後も後輩たちへの助言をいただければ幸いです。

退任式 (8).jpg
退任式 (10).jpg
退任式 (2).jpg
退任式 (3).jpg

翌4月1日は、新採用職員の入庁式を実施しました。
ようこそ、燕市役所へ。
若いみなさんの積極的な行動を期待しています。
日本一輝いているまち・燕市の実現のため
一緒に取り組んでいきましょう。

入庁式 (1).jpg
入庁式 (46).jpg
入庁式 (50).jpg

<追伸>
明日からしばらくの間、本ブログの更新を中断いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月01日

カンカンBOOK感謝状贈呈式

3月23日、市役所つばめホールにおいて
カンカンBOOK感謝状贈呈式を行いました。

カンカンBOOK・福服BOOK児童図書贈呈式 (3).jpg

登録事業者から空き缶を回収・提供していただき
その売却益で児童図書を購入するというユニークな事業。
平成27年度から開始し、今年度で6年目となります。
令和3年度は新たに4社が加わり、計25事業所・団体から
アルミ缶約87,000本、スチール缶約30,000本、
合計117,000本をご提供いただき、
321,498円の収益を得ることができました。

カンカンBOOK・福服BOOK児童図書贈呈式 (6).jpg

これに現在は中止中の福服BOOKの収益金36,830円と合わせて
児童図書を256冊購入することができました。

カンカンBOOK・福服BOOK児童図書贈呈式 (18).jpg

みなさま、ありがとうございました。
感染症予防のため、子供たちへの絵本贈呈式は行いませんでしたが
市内17の保育園・こども園・幼稚園の園児たちは
たいへん喜んでいます。

カンカンBOOK・福服BOOK児童図書贈呈式 (22).jpg

地域の宝・子どもたちを
地域のみなさんで育んでいくという
この事業は燕市が誇る事業だと思います。
登録事業者のみなさんには、
心から感謝申し上げるとともに
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする