2022年01月31日

【つばめいと】Otonaの放課後Vol.4

市外で暮らす燕市出身の若者たちのネットワーク「つばめいと」。
1月18日にオンラインによる交流会を行いました。
今回は、12月に東京で開催した交流会に参加してくれたメンバーが3人、
いつも参加してくれているメンバーが2人、計5人が参加しました。

この日はオンラインでもできるゲームを実施しました。
イントロドンでは、最新の曲からアニソンまで、
いろんなジャンルで問題を出題。事務局も一緒に盛り上がりました。
2つ目のゲームは、カードゲーム「ito」。
1人ずつ配られた番号をまわりに伝えずにみんなでランキングをつくります。
「燕市出身者が帰省したら食べたくなるもの」というお題では、
ランキング上位を表す大きい数字を引いた人が「背脂ラーメン」と言うと、
真ん中あたりの人が選んだのは「笹団子」と「もも太郎」。
学生応援で送ったものがランクインしていました。

集合写真.jpg

新型コロナウイルス感染症が急拡大していますが、
こうしたオンラインによる交流会を続けることで
「絆」を強いものにしていきたいと考えています。

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

2021年度第3回燕大学の講義動画の公開を開始

2021度の燕大学のテーマは「大河津分水・長善館」です。
燕市長善館史料館 館長横山 文一 さんによる
第3回講義「大河津分水建設に尽力した長善館の門下生たち」
の動画の公開を開始いたしました。

門下生.jpg

▼第2回講義と合わせて、ご覧いただければ嬉しいです。
https://www.city.tsubame.niigata.jp/bunka/2/1/tyuuoukouminkanzigyou/6/10487.html

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月29日

カトラリーレシピフェスティバル

たいへんユニークな事業が開催中です。
燕市の特産品であるカトラリー(金属洋食器)を主役に
新潟産の食材を使ったオリジナル料理を提供するイベントです。
その名も「にいがた&あさくさカトラリーレシピフェスティバル」。
スプーンに美しく盛り付けた一口料理が目を惹きます。

ichijikuhoka.jpg

また、誰もが参加できるカトラリーレシピコンテストも実施中。

FJh9CpnaIAQ8aKL.jpg

私は企画を聞いた時、その斬新さに思わず膝を叩いてしまいました。
昨年はオリンピックの選手村食堂に使用された燕のカトラリー。
新たな物語が始まる予感がして、ワクワクしています。

フェス及びコンテストの詳細については
▼実行委員会の公式ホームページでご確認ください。
http://niigata-cutlery.net/
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする