2021年11月22日

吉田高校・分水高校合同学校説明会

11月13日、燕市役所つばめホールで
吉田高校・分水高校合同学校説明会を開催しました。
燕市内にある県立高校の魅力を市民のみなさまに
理解してもらい、受験率アップにつなげる狙いで
5年前から始めました。

01.会場の演題.jpg

当日は、来春に受験を控えている中学3年生をはじめ、
これから進路を考える中学2年生や1年生、
そして保護者の方々など約40名の参加いただき、
オンライン配信では約20のご家庭から参加をいただきました。

02.受付.jpg

受付や会場案内は両校の生徒が行い、
会場には、両校の魅力を伝えるためPR動画や、自転車の展示を行いました。

03.展示物.jpg

【吉田高校の学校紹介】
はじめに佐藤校長が学校の概要を説明されました。

11.吉田高校_校長の説明.jpg

続いて、生徒会の皆さんによる学校紹介。
吉田高校は、生徒の興味・関心や進路希望により
2学年から3つのコースに分かれて学習する制度や
年間行事や部活動について説明しました。

12.吉田高校_生徒会の説明.jpg

その後、自転車競技部とアーチェリー部のそれぞれ部員が部活動紹介。
吉田高校の魅力を紹介しました。

13.吉田高校_自転車競技部の説明.jpg
14.吉田高校_アーチェリー部の説明.jpg


【分水高校の学校紹介】
はじめに生徒会の皆さんが、
「生徒一人ひとりが輝く学校」など、小規模校ならではの特徴や、
学校行事、部活動、校内のおすすめスポットを紹介しました。

21.分水高校_生徒会の説明.jpg

その後、特色化選抜をするカヌー部について、
部員の皆さんが動画を交えながら、
部活動の内容について説明しました。

22.分水高校_カヌー部の説明.jpg

最後に、竹園校長による学校概要の説明。
「教員と生徒の距離が近い」や「個性に応じた丁寧な指導」といった、
小規模校ならではの特色や、「総合的な探究の時間」などについて説明されました。

23.分水高校_校長の説明.jpg

【燕市・弥彦村と各高校との協働事業】
両校の学校説明のあと、燕市職員が
燕市・弥彦村と各高校が行っている協働事業について、
生徒の目線での取り組みを中心に説明しました。

31.協働事業の説明.jpg

参加した中学生や保護者の皆さんは、
両校の説明を真剣な眼差しで聞き入っていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
両校の魅力を感じた方は、
ぜひ今後の進路決定の参考にしてほしいと思います。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする