2021年10月23日

【子ども記者10期生】 第8回編集会議

広報つばめ「子ども記者」の10期生たちは、
10月13日に最終回となる第8回編集会議を行いました。

この日の内容は、
@ラジオの取材を受ける
A記事を校正
Bプレゼンテーションの練習 です。
その概要をご紹介すると・・・

<@ラジオの取材を受ける>
燕三条エフエムの番組「ツバメビトチャンネル」の取材を受けました。
初めてのラジオ収録でしたが、みんなハキハキと受け答えができました。
放送は、10月26日(火)12:00〜12:10だそうです。
みなさん、お聞き逃しなく!
子ども広報第8回編集会議 (1).jpg

<A記事の校正>
原稿に載っている文章、写真、イラストすべてをチェックします。
誤字脱字のほか、写真の明るさや文章の再確認も行いました。
子ども広報第8回編集会議 (2).jpg
ポイントは、読者の立場に立って読むこと。
間違いはないか、読みやすい記事になっているか、
最終確認となりますので集中して取り組みました。
子ども広報第8回編集会議 (3).jpg

<Bプレゼンテーションの練習>
紙面の校正の後は、プレゼンテーションの練習。
10月27日の修了式で、自分たちが作った記事を発表します。
持ち時間は1チーム6分。
記事に込めた思いや取材で苦労したこと、レイアウトで工夫したことなど、
誰が何を発表するのかを決め、話す内容を考えました。
子ども広報第8回編集会議 (5).jpg
ある程度準備ができたら、みんなの前で発表の練習。
少ない準備時間で考えたとは思えない立派な内容で、
本番がとても楽しみです。
子ども広報第8回編集会議 (4).jpg

まもなく刷り上がります。
子ども記者たちの4カ月に渡る活動の集大成にぜひご期待下さい!
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月22日

アルビレックス「燕市デー」

先日は明治神宮球場で開催されたプロ野球
ヤクルトスワローズの「燕市day」をご紹介しましたが
10月9日、デンカビッグスワンスタジアムで行われた
サッカー・アルビレックス新潟の試合でも「燕市デー」を行いました。

アルビレックス燕市デー (2).jpg

これは、今シーズンよりホームタウン事業の一環として行っている
市町村デーです。1回目の開催は9月11日に開催いたしましたが、
新型コロナウイルス拡大による特別警報中でしたので、
規模を縮小してパンフレット配布のみを行いました。
その後、アルビレックス新潟様より
2度目の市町村デー実施のお話をいただき
10月9日に実施させていただきました。

アルビレックス燕市デー (4).jpg

スタジアム前に燕市ブースを設置し、
・観光パンフレット配布
・アイス販売 
・農産物販売  
・オリジナル缶バッジの配布
・ギネススプーン・フォークの設置
・じゃんけん大会景品プレゼント などを行いました。

アルビレックス燕市デー (8).jpg
アルビレックス燕市デー (11).jpg

また、ハーフタイムには、
来年に大河津分水通水100周年記念のフラッグを持ってスタジアムを1周歩き、
燕市の魅力を観客の方々にPRさせていただきました。

アルビレックス燕市デー (12).jpg

試合も、1‐0でアルビレックス新潟が勝利。
神宮球場での勝率も6勝1敗と好成績をキープ中。
「燕市デー」は縁起がいいぞ!
とスポーツ界に評判が広がるかもしれませんね。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

【開催報告】マザーズおしごとセミナーA「会社説明会編」

昨日のつづき、マザーズおしごとセミナーの開催報告。
今日は「会社説明会編」です。
10月6日(水曜日) 午前10時から11時30分まで
吉田公民館3階講堂で開催しました。参加者は13名。

1.参加企業の紹介_イマジデザイン.jpg

最初に.参加企業の紹介。
以下の5社が参加しました。
@ 江部松商事株式会社
A 株式会社新越ワークス
B 株式会社ツノダ
C 株式会社イマジデザイン
D つばさ税理士法人

1.参加企業の紹介_つばさ税理士法人.jpg

その後、参加企業との個別相談会を行いました。

2.個別相談会_ツノダ@.jpg
2.個別相談会_つばさ税理士法人.jpg

アンケートから参加者の声を拾ってみると
・子育てに理解のある企業が多くあることが知れて良かったです。
・自分で調べただけでは分からない会社の雰囲気も知ることができました。
・どの企業も働くママさんに寄り添っていると思いました。
・希望している職種を募集している企業の話を直接聞くことができて良かったです。
・会社の人の雰囲気、仕事の内容をざっくばらんに聞くことができ、働くイメージを持つことができました。
・どの企業も子育てに協力的で理解のある会社で安心しました。

2.個別相談会_江部松商事.jpg
2.個別相談会_新越ワークス.jpg

概ね好評だったことが伺えます。
一人でも多くのママさんたちが再就職できることを祈っています。

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする