2021年09月04日

子ども工作教室&彫金教室

夏休みに子どもたちを対象に実施した
中央公民館事業を2つご紹介します。

<1.子ども工作教室教室>
日時/8月18日(水)9:30-12:00
会場/勤労者福祉総合センター 
参加者/10人(10人定員)
講師/神保一江さん(児童研修館 こどもの森 館長)
内容/『水族館の時計を作ろう』

子ども工作教室 (2).jpg

丸シールを切って、海のいきものをつっくて、時計の中を水族館にしました。
丸シールは、いろいろな色や大きさがあって、小さなシールは切るのが面倒でした。
さかなやタコ、海草など、一番難しかったのは、カニです。

子ども工作教室 (3).jpg

最後に先生から電池を入れてもらって、まさか本物の時計だったなんてびっくり。
自分だけの時計は、みんなうれしそうでした。

子ども工作教室 (4).jpg


<2.子ども彫金教室>
日時/8月5日(火)10:00〜12:00
会場/中央公民館
参加者/12人【定員12名】
講師/田公美知子さん(市民教養講座 彫金講座講師)
内容/燕の伝統工芸・彫金を体験しました。

子ども彫金教室 (6).jpg
子ども彫金教室 (4).jpg

彫金から肉上げまでの行程を通して、
燕の伝統工芸である彫金の道具の使い方や方法について体験し、
自分の作品(壁掛け、ブローチ)を仕上げました。

子ども彫金教室 (1).jpg
子ども彫金教室 (8).jpg

かなづちの力加減が最初は難しかったようですが、だんだん慣れてきて
うまく壁掛けができました。

子ども彫金教室 (7).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする