毎月19日は食育の日です。
つばめ食育だより令和3年1月19日号が先日発行されました。
今月のテーマは、「からだがよろこぶ、一皿を足そう」
記事の中には新潟県が進めている
「からだがよろこぶデリキャンペーン」も紹介されています。
食卓に並ぶその一皿一皿が、あなたの明日のからだをつくっていきます。
いつもの食卓にもう一皿足して、からだがよろこぶ食事にしましょう。
▼つばめ食育だより令和3年1月19日号はこちら
http://www.city.tsubame.niigata.jp/content/100902793.pdf
2021年01月23日
2021年01月22日
【燕ジョイ活動部報告】 第6回企画ミーティング
1月13日、燕ジョイ活動部が、
第6回目の企画ミーティングを開催しました。
新型コロナウイルス感染症と大雪の影響により、
今回はオンラインで実施しました。
ZoomとLINEを併用して、
メンバーそれぞれのタイミングで
活動のアイディア出しを行いました。
<ワーク@燕市のいいところ暮らしやすい理由>
2021年最初の燕ジョイ活動部のワークは、メンバーそれぞれが思う
「燕市のいいところ・暮らしやすい理由」をテーマに実施しました。
まちをフィールドに活動している燕ジョイ活動部ですが、
改めて自分達のまちの良さについて考え、
今後の活動につながる意見交換をすることができました。
(メンバーから出た主な意見)
・程よい方言がかわいい。
・新幹線、高速があり、交通の便がいい。
・洋食器や鎚起銅器など市民が誇れるものがある。
・アイディアマンが多い
・工場の祭典とても面白い!
・助け合い精神溢れるまち。
・おいしいご飯屋さんが多い
なお、今回出し合ったアイディアは、
燕市ホームページに今後掲載される予定です。
<ワークA燕ジョイMTG拡大版の開催企画>
次に、今までの活動で関わった方とのコラボレーション事業について考える会議、
「燕ジョイMTG拡大版」について話し合いました。
(この写真は過去の会議の様子です)
まちあるきで訪問した皆さんと企画段階から一緒に活動できればと考えています。
燕ジョイ活動部としては、企画から他団体と活動を共に実施したことが無いため、
初めての試みとなります。2月中の開催を目指して調整していく予定だそうです。
第6回目の企画ミーティングを開催しました。
新型コロナウイルス感染症と大雪の影響により、
今回はオンラインで実施しました。
ZoomとLINEを併用して、
メンバーそれぞれのタイミングで
活動のアイディア出しを行いました。
<ワーク@燕市のいいところ暮らしやすい理由>
2021年最初の燕ジョイ活動部のワークは、メンバーそれぞれが思う
「燕市のいいところ・暮らしやすい理由」をテーマに実施しました。
まちをフィールドに活動している燕ジョイ活動部ですが、
改めて自分達のまちの良さについて考え、
今後の活動につながる意見交換をすることができました。
(メンバーから出た主な意見)
・程よい方言がかわいい。
・新幹線、高速があり、交通の便がいい。
・洋食器や鎚起銅器など市民が誇れるものがある。
・アイディアマンが多い
・工場の祭典とても面白い!
・助け合い精神溢れるまち。
・おいしいご飯屋さんが多い
なお、今回出し合ったアイディアは、
燕市ホームページに今後掲載される予定です。
<ワークA燕ジョイMTG拡大版の開催企画>
次に、今までの活動で関わった方とのコラボレーション事業について考える会議、
「燕ジョイMTG拡大版」について話し合いました。
(この写真は過去の会議の様子です)
まちあるきで訪問した皆さんと企画段階から一緒に活動できればと考えています。
燕ジョイ活動部としては、企画から他団体と活動を共に実施したことが無いため、
初めての試みとなります。2月中の開催を目指して調整していく予定だそうです。