少し前のお話です。
国上山の紅葉もあとわずかとなった11月19日、
分水北小学校の4年生たちが自然と歴史と伝説の宝庫・国上山で
ボランティアガイドに挑戦しました。
子どもたちは、4つの班に分かれて活動しました。
@「国上寺」
つばめっ子かるたを使って、国上寺の歴史などを説明。
良寛さんなどにもふれていました。
A「鏡井戸」
燕市で誕生したという伝説が残る最強の鬼・酒呑童子に
まつわる話を披露してくれました。
B「五合庵」
五合庵の名前の由来や良寛さんの当時の生活について
勉強の成果をガイドに生かしました。
C「朝日山展望台」
展望台と五合庵を結ぶ千眼堂吊り橋や
眼下に広がる眺望について説明してくれました。
手づくりマップも配布。親切ですね。
みんな、大きな声であいさつし、
すべて暗記し、堂々と発表していました。
この日に国上山を訪れた人はラッキーでしたね!
分水北小のみんな、ごくろうさまでした。