2020年12月22日

【開催報告】Tsubame Art Street

Tsubame Art Street(4).jpg

既報の通り、12月6日に「Tsubame Art Street」を開催しました。
商店街にお店をモチーフにした作品など
約60点の作品が展示され、来訪者をお迎えしました。

Tsubame Art Street(1).jpg
Tsubame Art Street(3).jpg

当日は朝から雨が強く降っていましたが、
開催時間が近づくにつれて晴れ間が見えてきました。

Tsubame Art Street(6).jpg
Tsubame Art Street(2).jpg

お店の前で作品と一緒に写真をとる若者が多数いました。
中にはお店をイメージした作品につられて店舗の中に入る姿も。

Tsubame Art Street(5).jpg

子供たちも自分の好きな作品と一緒に写真を撮ったり、
他の作品を探しに親の手を引いて商店街を歩き回っていました。

Tsubame Art Street(10).jpg
Tsubame Art Street(7).jpg

飲食コーナーは気温が低かったため、
スパイスカレーや豚汁、コーヒーが大人気。
早々に売れきれる店舗もあったようです。

Tsubame Art Street(9).jpg

空き店舗を活用した臨時のショップも
おしゃれなアクセサリーや雑貨を目当てに多くの方が訪れ
賑わいをみせていました。

Tsubame Art Street(11).jpg

この日の来場者数は昨年を上回る約900人。
商店街の方からは定期的な開催を望む声もあるほど好評でした。
ご来訪いただいたみなさま、ありがとうございました。
関係者のみなさま、お疲れさまでした。

Tsubame Art Street(8).jpg

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月21日

第9回燕ジュニア検定表彰式

12月12日、第9回燕ジュニア検定表彰式を行いました。
今年の燕ジュニア検定は11月9日に市内全小学校で実施し、
難易度別のA,B,C,の3クラスに計2,707人が受験しました。
受験率71.4%で前年を0.6ポイント上回りました。

燕ジュニア検定表彰式(1).jpg

この日の表彰式は、感染症対策のため
最難関Aクラスの満点者7名のみを対象に行いました。
6年生が5人、5年生が1人、なんと3年生が1人います。

燕ジュニア検定表彰式(2).jpg

6年生の中には、3年連続、2年連続満点賞を獲得した児童もいます。
おめでとうございました。

燕ジュニア検定表彰式(3).jpg

一生懸命勉強したことでしょう。よく頑張りましたね。
燕市に誇りと愛着を持ち、
市外の人に燕市の魅力をどんどん紹介していってください。

燕ジュニア検定表彰式(5).jpg

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

令和2年度燕キャプテンミーティングA

昨日に続き、令和2年度燕キャプテンミーティングのお話。
12月12日。この日も吉田産業会館で開催しました。

第一部の講師は、
中越高校の前野球部主将、広瀬航大選手。

3_廣瀬さん講演@.jpg

燕市分水中学校の出身です.
1年生の時に,燕中出身の小鷹葵選手や
分水中出身の長岡真男選手とともに甲子園に出場し、
先発の二塁手として3打数2安打の活躍をしました。
コロナ禍の中、中止となった夏の甲子園予選会に代わる
県の大会では主将としてチームをまとめ、
見事優勝を果たしました。

4_広瀬さん講演A.jpg

この日は、小学校からの野球歴を紹介しながら
キャプテンとしての信念と悩み、
それを解決するために取り組んだことなどを
燕市の後輩中学生たちに語ってくれました。

5_広瀬さん対談@.jpg

参加した中学生にとってはあこがれの先輩の体験談は
とても参考になったことでしょう。
熱心にメモをとる姿が印象的でした。

首都圏の大学に進学し、プロを目指すそうです。
夢が実現するといいですね。応援しています。

7_広瀬さん花束.jpg

第二部は、宝塚ボーイズ監督の奥村幸治氏。
あのイチロー選手の専属打撃投手を務めていたこともある方で、
宝塚ボーイズの教え子の中には、大リーガー田中将大選手がいます。

8_奥村さん講演@.jpg

奥村講師の話にも参加者たちは真剣に耳を傾けていました。

9_奥村さん講演A.jpg



posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする