2020年11月10日

令和2年度 吉田高校・分水高校合同学校説明会

11月1日(日)、燕市役所つばめホールで
吉田高校・分水高校合同学校説明会を開催しました。
燕市内にある県立高校の魅力を市民の皆さんに理解してもらい、
受験率アップにつなげる狙いで3年前から始めました。

入口.jpg

当日は、来春に受験を控えた中学3年生をはじめ、
これから進路を考える中学2年生や1年生、
そして保護者の方々など56名が参加しました。

受付の生徒.jpg

受付や会場案内は両校の生徒が行い、
会場には、両校の魅力を伝えるためポスターの掲示や、自転車の展示を行いました。

ポスター・自転車.jpg

@開会あいさつ

燕市の山田教育長による開会あいさつ
1_山田教育長あいさつ.jpg

A吉田高校の学校紹介

はじめに、小竹校長と丸山教頭による学校紹介。
吉田高校は、生徒の興味・関心や進路希望により
2学年から3つのコースに分かれて学習する制度や、
年間行事などについて説明されました。

2_吉田高校_校長の説明.jpg

その後、生徒会の皆さんによるボランティア活動の報告。
酒呑童子行列での活動について説明しました。

3_吉田高校_生徒会の説明.jpg

続いて、自転車部による部活動紹介。
持ち込んだ自転車や動画を活用しながら、吉田高校の魅力を紹介しました。

4_吉田高校_自転車部の説明.jpg

B分水高校の学校紹介

分水高校は、はじめに生徒会の皆さんが、
「誰もが主役になれる」など、小規模校ならではの特徴や、
学校行事、校内のおすすめスポットを紹介しました。

5_分水高校_生徒会の説明.jpg

その後、カヌー部の皆さんが
動画やインタビュー、来場者への質疑応答を交えながら、
部活動の内容について説明しました。

7_分水高校_カヌー部の説明2.jpg

最後に、竹園校長による学校概要説明。
「顔と名前がわかる関係」や「個性に応じた丁寧な指導」といった、
小規模校ならではの特色や、「総合的な探究の時間」などについて説明されました。

8_分水高校_校長の説明.jpg

C燕市・弥彦村と各高校との協働事業

両校の学校説明のあと、燕市職員が
燕市・弥彦村と各高校が行っている協働事業について、
生徒の目線での取り組みを中心に説明しました。

9_協働事業の説明.jpg

参加した中学生や保護者の皆さんは、
両校の説明を真剣な眼差しで聞き入っていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
両校の魅力を感じた方は、
ぜひ今後の進路決定の参考にしてほしいと思います。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする