2020年11月21日

【第7回つばめ目耕塾】ごぜ唄ってなあに?〜郷土の宝物にふれる〜

第7回つばめ目耕塾は、
『ごぜ唄ってなあに?〜郷土の宝物にふれる〜』でした。

11月10日、分水公民館3階の視聴覚室で
越後瞽女唄の萱森直子さんと
さずきもんメンバーの遠藤恵子さん、渡辺聡子さん、井浦美里さんを
講師に迎えての開催でした。参加者は37名。

つばめ目耕塾(4).jpg

はじめに萱森直子さんとそのお弟子さんである
さずきもんメンバーの3名の方から自己紹介。

その後ごぜ唄を初めて聴く方も多いということで
ごぜ唄の聴き方をアドバイスしていただきました。
メモなどはとらずに、わからない言葉は
聴き流してください、だそうです。

つばめ目耕塾(3).jpg

この日の演目は以下のとおり。
@葛の葉子別れ
A瞽女萬歳
B猫好き口説き
C越中おわら
D秋田甚句
Eとうふの口説き
F伊勢音頭くずし

1番最初に唄っていただいた「葛の葉子別れ」は
映画「瞽女GOZE」のなかでも登場した唄です。
生で聴くことのできる貴重な機会となりました。

2曲目の「瞽女萬歳」は萱森さんとお弟子さんの掛け合いがあり、
3曲目の「猫好き口説き」はオリジナルの唄だそうです。
どの演目も迫力満点。
ごぜ唄の魅力を感じることのできる講座となりました。

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

秋です、芸術文化の話題を2つ

秋も深まってきました。芸術文化の話題を2つご紹介します。

@つばめ音楽祭(邦・洋楽部門)
11月3日(火・祝)13:00から
燕市文化会館大ホールで、つばめ音楽祭(邦・洋楽部門)を開催しました。
出演者は、コスモスの会及び朱鷺ウインドアンサンブル(団体)と
実希さん(個人)の合計3組。
新型コロナウイルス感染症の影響により出演団体数が減りましたが、
来場された約60名の方々は、懐かしの昭和メロディー、ポップスのヒット曲や
耳慣れたメロディー等の演奏を楽しみました。

音楽祭(4).jpg

音楽祭(5).jpg

音楽祭(8).jpg


A没後190年良寛墨宝展 記念講演会
11月7日(土)13:30から分水福祉会館ホールで
良寛没後190年を記念した講演会を開催しました。

良寛(1).jpg

講師は、全国良寛会名誉会長の長谷川義明さん。
「良寛さんに学ぶ」をテーマに、
紙芝居や歌唱を交えて、良寛の教えや生き様を
わかりやすく講演いただきました。

良寛(6).jpg

良寛(4).jpg

来場者は53名。市内だけでなく新潟方面の方や
上越方面の方などからお越しいただきました。
みなさま、ご来場ありがとうございました。

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

田んぼアート米を医療従事者へ寄贈

今年の田んぼアートは「希望の虹」でした。
新型コロナウイルス感染症と闘っている人たちへの応援の意味を込めて描き、
多くの人々から絵柄を楽しんでいただきました。

100900583.png

その田んぼアート事業を主催する燕市景観作物推進協議会では、
11月11日に収穫された新米を、次のとおり燕市医師会と歯科医師会に寄贈しました。
燕市医師会 …3 合(450g)×700 袋
燕歯科医師会…3 合(450g)×300 袋
希望の虹の趣旨を踏まえた寄贈ですね。素晴らしいと思います。

20201117田んぼアート米受け渡し (7)医師会・歯科医師会トリミング★.jpg

全国的に感染拡大の第3波がきています。
インフルエンザの流行と同時期の感染拡大は
医療従事者のみなさんにとっては気の休まることがないでしょう。
ぜひ、このお米を食べて栄養をつけていただきたいと思います。

なお、燕市景観作物推進協議会のみなさんは、
市役所にも各種イベント等に活用してほしいと
田んぼアート米を寄付してくださいました。
ありがとうございます。有効に活用させていただきます。

寄附(9).jpg

寄附(18).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする