2020年11月30日

分水遺族会戦没者追悼法要

11月16日、分水遺族会による戦没者追悼法要が行われました。
通常は夏に行われる法要ですが、新型コロナウイルスの影響もあり、
この時期での開催となりました。

戦後75年が経過。現在の日本の平和と繁栄は
先の大戦で尊い命を落とされた戦没者と
そのご家族のご労苦なしには語ることはできません。
心より追悼の誠を捧げます。

分水遺族会戦没者追悼法要(5).jpg
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

【開催告知】鈴木文臺没後150年記念講演会

以前ご紹介しましたが、燕市長善館史料館では、
私塾 長善館の創始者「鈴木文臺」の没後150年の節目となる今年、
鈴木文臺や長善館にゆかりのある人々の作品などを展示する企画展
「鈴木文臺没後150年 ―文臺と周辺の人々― そのV」
を12月27日まで開催しています。

100900590.png

このたび、その関連行事として
燕市粟生津公民館にて記念講演会を開催します。
新潟県漢詩連盟会長の佐藤海山氏を講師に迎え、
文臺の長善館開校への思いや教育方法などを、
文臺の人生とともに語っていただきます。

R1講演会.jpg

【記念講演会の概要】
1.日 時
:12 月 5 日(土)午後 1 時 30 分〜
2.会 場
:燕市粟生津公民館(燕市粟生津 623-1)
3.内 容
:[演題]鈴木文臺先生没後 150 年によせて
:[講師]佐藤 海山 氏(新潟県漢詩連盟会長)
4.参加費
:無料
5.定 員
:50 名(要事前予約)
6.申 込
:長善館史料館(0256-93-5400)までお申し込みください。
※定員になり次第受付を終了します。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月28日

【開催告知】横山操生誕100周年記念展覧会

燕市産業史料館では、燕市の名誉市民であり、戦後日本を代表する
日本画家 横山操の生誕100周年を記念した企画展を開催します。

本企画展では、「送電源」などに見られる豪快な作品のほか、
画業初期の彩色画やその下絵など、
代名詞の「豪快さ」とはひと味違う作品も展示します。
また、会期中には前・新潟市新津美術館長を講師に迎え、
記念講演会を開催します。

100900587.jpg

【開催概要】
1.会 期
:12 月 4 日(金)〜令和 3 年 1 月 11 日(月・祝)
2.会 場
:燕市産業史料館 企画展示室(燕市大曲 4330-1)
3.時 間
:午前 9 時〜午後 4 時 30 分
4.入館料
:燕市民は無料(本企画展期間のみ)
:市外の方は 大人 400 円、小・中・高校生 100 円
5.内 容
:「渡船場」や「送電源」のほか、川端画学校時代の作品など 15 点を展示
6.その他
:大山治郎コレクション美術館(ビストロ&cafe 六朝館 併設、燕市井土巻 2-2) では、
美術館所蔵の横山操作品を展示します。会期中、産業史料館利用後に入館
チケットを持参して美術館と六朝館を利用すると、記念品が進呈されます。

▼詳しくはホームページでご確認ください。
http://tsubame-shiryoukan.jp/index.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする