対策8,9,10は経済支援策、対策11は教育施設等の感染症予防対策です。
![100898879[1].jpg](https://suzukitsutomu.up.seesaa.net/image/1008988795B15D-thumbnail2.jpg)
<【対策8】インターネツトを活用した海外販路開拓事業>
本市の中小企業にあっては、海外販路開拓の機会が失われているため、
インターネットを活用した市内企業の海外販路開拓を支援します。
燕三条地場産業振興センターの事業として三条市と協力して行います。
予算額 2,000万円
内 容 市内企業と海外企業、バイヤーとのオンライン商談会の実施
市内企業の海外有力ECモールへの出店支援
実施主体 燕三条地場産業振興センター(tel.0256-32-2311)
![summary_002[1].jpg](https://suzukitsutomu.up.seesaa.net/image/summary_0025B15D-thumbnail2.jpg)
<【対策9】つばめ“食べて”応援キャンペーン事業>
感染症拡大の影響を受けているのは商工業だけではありません。
飲食店等の売上減等により農業者にも影響がででいます。
そこで・・・農産物販売先の休業で
出荷停止などの影響を受けている農業者を支援するため、
燕市産農産物の販売促進キャンペーンを実施します。

予算額 500万円
内 容 対象商品を購入しシールを集め応募すると燕市産農産物の景品が当たるプレゼントキャンペーン
景 品 飛燕舞、ルレクチェ、豚肉(各100人)
/抽選に外れた人を対象にエコバック 1,000人
実施時期 10月1日(木曜)〜11月30日(月曜)
担当課 農政課(tel.0256-77-8245)
この事業については、後日あらためてご紹介します。
<【対策10】市内企業感染症リスク管理支援事業>
これは8月から先行実施しているもの。
海外・県外出張による営業活動等を行う市内の事業者に対し、
民間検査機関が実施する唾液PCR検査にかかる費用の一部を補助し
感染症のリスク管理を支援します。
![E79C8CE5A4AEE7A094E7A9B6E68980EFBC92-thumbnail2[1].jpg](https://suzukitsutomu.up.seesaa.net/image/E79C8CE5A4AEE7A094E7A9B6E68980EFBC92-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
予算額 1,000万円
対象者 市内事業者
対象経費 民間検査機関が実施する唾液PCR検査にかかる検査費用
補助内容 1検体につき8,000円(定額)
対象期間 令和3年3月末まで
補助上限 従業員数20人以下 15検体/21人〜99人 30検体/100人以上 50検体
担当課 商工振興課(tel.0256-77-8232)
![E79C8CE5A4AEE7A094E7A9B6E68980-thumbnail2[1].jpg](https://suzukitsutomu.up.seesaa.net/image/E79C8CE5A4AEE7A094E7A9B6E68980-thumbnail25B15D-thumbnail2.jpg)
<【対策11】保育・教育施設手洗い設備改善事業>
「新しい生活様式」の実践による感染防止対策として、
小中学校や保育園などで手洗い後にできるだけ蛇口の取っ手に手を触れないよう、
ハンドル式をレバー式に変更します。
また、冬季間の手洗い実践に備えて温水設備のない施設に温水器を整備することで、
感染リスクを軽減し、安心安全な環境づくりを推進します。
予算額 4,740万円
内容 ハンドル式からレバー式蛇口への交換(全小中学校、全児童クラブなど)
/温水器の設置(全小学校1・2年生と特別学級のフロア、保育園・児童クラブなど)
担当課 子育て支援課(tel.0256-77-8225)