2025年03月16日

「羽ばたけつばくろ応援事業」成果報告会

燕市は、平成27 年度から
「羽ばたけつばくろ応援事業」として、
子どもたちの主体的な活動を応援するとともに、
夢の実現や社会参画を支援する事業を実施し、
将来を担う人材育成に努めています。

20250301_はばたき報告会_0155.jpg

3月1日に、令和6 年度企画が採用された
12 団体の活動の成果報告会を開催しました。

20250301_はばたき報告会_0017.jpg

20250301_はばたき報告会_0037.jpg

20250301_はばたき報告会_0085.jpg

過去最高の12団体、しかも小学生から大学生までが
一堂に会して成果を報告するまでになりました。
内容もそれぞれ素晴らしく、実に感慨深いものがあります。

20250301_はばたき報告会_0053.jpg

20250301_はばたき報告会_0061.jpg

20250301_はばたき報告会_0106.jpg

20250301_はばたき報告会_0126.jpg

▼はばたけつばくろ応援事業についてはこちら
https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/kyoiku/1/58/884.html

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月15日

多様な人材とDX の活用事例紹介セミナーを開催【3月28日】

多様な人材やDX の活用の実践事例を紹介するセミナーを
3 月28 日に下記のとおり燕市中央公民館で開催します。
ぜひご参加ください。

【完成】チラシ.jpg

【多様な人材と DX の活用事例紹介&支援制度説明会の概要】
1.日 時:3 月 28 日(金)午後 2 時〜4 時
2.会 場:燕市中央公民館(水道町 1-3-28)中ホール
3.内 容:
《第 1 部》パネルディスカッション(多様な人材の活用について)
 ・ミノル製作所株式会社 代表取締役 本多貴之氏
 ・株式会社新武 常務取締役 齋藤啓史氏
 (ファシリテーター:株式会社つばめいと 代表取締役 山後春信氏)
《第2部》DX の活用事例紹介
 ・株式会社大倉製作所 図面管理システム導入による図面の電子化
  ・ゴッドハンド株式会社 勤怠管理システム導入による労務管理効率化
《第3部》中小企業向け支援制度の紹介
 ・燕市 商工振興課
4.定 員:50 名(参加費無料)
5.申込み:3 月 21 日(金)までに申込みフォームから申込みください。
6.その他:支援制度紹介の一環として、燕市新商品新技術開発補助金を活用して開発された製品を展示します。

▼燕市公式ホームページはこちら
https://www.city.tsubame.niigata.jp/soshiki/sangyo_shinko/2/kougyou/1/12001.html
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

巣立ちの時(中学校編)

3月3日から7日にかけて
市内中学校5校で卒業式が行われ、
計627人が学び舎を巣立っていきました。
今年、私は7日に分水中学校の式典に出席しました。

03.jpg

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
また、深い愛情をもってお子さんの成長を見守り、
育ててこられた保護者の皆様にも
心よりお祝い申し上げます。

02.jpg

卒業生の皆さん、
本中学校で過ごした三年間には、どんな思い出がありますか。
皆さんはこの三年間、仲間と協力しながら、学校生活を送り、
特にこの一年は、本中学校の「顔」として、
様々な活動に熱心に取り組んでこられたと伺っています。
委員会活動、体育祭、合唱コンクールなど。
それぞれに得た達成感や素晴らしい思い出は
これからの人生できっと心の支えになるはずです。
ぜひこの経験を忘れないでください。

05.jpg

本日の卒業式は、皆さんが新たな一歩を踏み出す門出の日です。
皆さんには、これからの始まる生活の中で、
「笑顔を忘れないで」の歌にあるように
「出会えた人にありがとう」と言える感謝の心と
「頑張ろうとする勇気」をもって、
前に進んでいってほしいと思います。

08.jpg

そして、本中学校で培った自分の力を信じ、
時には周りの人たちの助けも得ながら、
色々なことに挑戦していってください。
皆さんが、これからの燕市、新潟県や日本を支える人材として
成長してくれることを心から期待しています。
大きな夢と希望を抱いて巣立たれる中学校卒業生の皆さんの
限りない前途を祝し、健康でご活躍されますことを祈っています。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月13日

【燕ジョイ活動部】つばめのボドゲ完成披露会

以前ご紹介したとおり、2月23日、つばめベースで
燕ジョイ活動部が取り組んできた「つばめのボドゲ」の
完成披露会を行いました。

(1).jpg

この日、 メンバー 6 名が集まり、
「つばめのボドゲ完成披露会」を開催。
小学生から大人まで約30 名の方に
ツバメピクチャーズを体験していただきました。

(3).jpg

メンバーはルール説明を行いながら一緒にプレイし、
作成に至った経緯や作成に込めた想いなどを説明していました。
参加者からは「楽しかった」「またやりたい」「燕を学べる」
という声が聞かれ、“楽しみながら燕を知ってもらいたい”という
メンバーの想いが伝わりとても嬉しかったそうです。

(4).jpg

披露会終了後、
ツバメピクチャーズをつばめベースに寄贈しました 。
今後、こどもの 森や市内児童館など、
燕市内の子ども施設 にも寄贈していきます。

(5).jpg

また、まちトープなどの市内交流施設 などで
市内小学生だけでなく、市外の方からも
“楽しみながら燕を知ってもらう” べく
様々な 箇所で遊べるようにしていきたいと考えているそうです。

posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

N響ゲートウェイ・ゾリステン

2月23日、燕市文化会館において
N響メンバーによる管弦楽コンサートを開催しました。

20250223N響_0012.jpg

7年ぶりとなる本コンサートでは、
7名で構成する”ゲートウェイ・ゾリステン”が、
フルート奏者のCocomiさんと
ミュージカル・ソー奏者のサキタハヂメさんをゲストに迎え、
クラシックの名曲などを演奏しました。

20250223N響_0109.jpg

約400人の方がご来場され、
エルガー:愛のあいさつ
モーツァルト:フルート四重奏曲第4番イ長調K.298
ベートーヴェン:七重奏曲  など
生演奏の美しい音楽に酔いしれていました。
posted by 鈴木力 at 07:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする